こんにちは。
やました音楽教室です。
急に涼しくなってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
現在すぐにご案内できるお時間です。
【ピアノ個人】
・木曜日 17:00
【2歳のはじめてピアノ】
2015.4月~2016.3月生まれのお子様
・水曜日 10:00
のみの募集となっております。
ご案内できるお時間がかなり限られてきていて、
大変心苦しいのですが、
あと少し空いておりますので
ぜひ今のうちにお問い合わせください♪
こんにちは。
やました音楽教室です。
急に涼しくなってきましたが、
いかがお過ごしでしょうか。
現在すぐにご案内できるお時間です。
【ピアノ個人】
・木曜日 17:00
【2歳のはじめてピアノ】
2015.4月~2016.3月生まれのお子様
・水曜日 10:00
のみの募集となっております。
ご案内できるお時間がかなり限られてきていて、
大変心苦しいのですが、
あと少し空いておりますので
ぜひ今のうちにお問い合わせください♪
こんにちは、やました音楽教室です。
お問い合わせの多い【2歳のはじめてピアノ】のクラスについてのご案内です。
♩2014.4月~2015.3月生まれのお子様
【月曜日クラス】 満員になりました。
【金曜日クラス】 あと1枠のみ募集しております。
自宅での限られたスペースでのレッスンのため、
また、月齢でかなり差が出るこの時期に
おひとりおひとりに合わせてレッスンを進めていくため、
3名までの少人数クラスとしています。
もちろん、個人レッスンも承っておりますので、
お気軽にご相談くださいね。
♩2015.4月~2016.3月生まれのお子様
【水曜日クラス】開講しております。
一緒にレッスンできるお友達、募集中です
ぜひ遊びに来てくださいね。
ご都合悪いようでした他の曜日もご相談ください。
レッスンがどんな感じか、
お子様がどんな反応を見せるか、
気になる方はお気軽に見学や体験レッスンにお越し下さい。
お待ちしています♩
こんにちは、やました音楽教室です。
この夏もお問い合わせを多くいただき、
ありがたいことに枠がたくさん埋まってきました。
ご案内できるお時間が
遅めになってきましたが、
学校が終わったあとの小中学生の方
保育園に通われているお子さん
そして大人の方に
おすすめのお時間です。
ぜひお問い合わせください。
【木曜日】
☆ジュネーヴ音楽院卒の佐川先生のレッスンです♩♬
残りわずかになってきました。おすすめです!
16:45~
18:30~
19:00~
19:30~
【水曜日】
10:00~ 2歳のはじめてピアノ
(2015年4月~2016年3月生まれのお子様)
18:30~
19:00~
【金曜日】
10:30~ 2歳のはじめてピアノ
(2014年4月~2015年3月生まれのお子様 あと1枠です)
17:00~
以上です。
2歳のはじめてピアノ、個人ピアノ共に残り枠わずかとなっておりますので、
ご希望のお時間がありましたら
お早めにご相談ください
こんにちは、やました音楽教室です。
残暑お見舞い申し上げます。
夏休み、いかがお過ごしでしょうか。
私は、
茨城県で佐川先生による小学生向けのリトミックワークショップのお手伝いをしたり、
美術館にたくさん行ったり、
舞台、コンサートを鑑賞したり、
近所のお祭りに行ったり、
お天気は良くなかったもののかなり充実したお休みを過ごすことができました。
雷雨で花火が中止になってしまったことだけが悔やまれます。。
お教室の夏休みは明け、真っ黒に日焼けした生徒さんたちが元気に通ってくれています。
さて、ブログを更新しないうちに
また空き枠が少なくなってしまいました。
また次のブログでご案内したいと思います
こんにちは、やました音楽教室です。
びっくりするほどご無沙汰しておりました…
先日、お教室の生徒さん向けに
講師2人でコンサートを開きました
大学時代や卒業してすぐの頃は
施設や学校で指導やコンサートをたくさんしていたのですが
佐川先生が数年間海外へ旅立ったため、
今回は久しぶりの活動であり、
初めてのコンサートでした。
生徒さん、ご家族、お友達、私たちの友人や家族、、
予想を遥かに上回るたくさんの方にお越しいただき
驚きと感動でいっぱいでした。
立ち見になってしまったりプログラムをお渡し出来なかったりしてしまい
ご迷惑お掛けしました。
演目は
ディズニーメドレー(連弾)
さんぽ(連弾)
山の音楽家(歌、リコーダー、オカリナ、カズー、スライドホイッスル)
ぞうさん、木星に行く(連弾)
空にてんてんおほしさま(パネルシアター)
小組曲より「小舟にて」(連弾)
七夕さま変奏曲(連弾)
七夕さま(歌)
アンダー・ザ・シー
盛りだくさんでお送りしました
歌や手拍子でたくさん参加して下さり
とても楽しく進行でき、嬉しかったです
初めてだったため、予想できないことも多く、
反省や改善点もありますが
次回に活かし、またできるよう
頑張りたいと思います
色違いのピアノ柄ワンピース
今日は、
お問い合わせの際によくご質問のある
料金についてです。
まずは、たくさんの生徒さんが通われている
「ピアノコース」の場合です。
・ご入会金 5.000円
・お月謝(ご入会月)8.000円
・お月謝(翌月分) 8.000円
・お教材費 1.500~3.000円
=合計22.500~24.000円
を初期費用として頂戴しております。
※月途中でご入会の場合は、
《お月謝(ご入会月)》の代わりに
《ご入会月のレッスン回数×2.000円》となります。
お教材の費用としては、
1冊800円~1.500円のものを最初に1冊または2冊ご購入頂き(教本はこちらで選びご用意します)、
終わったらまた次のものをご購入頂きます。
進むスピードや教本の数にもよりますが、
始めたばかりのお子様ですとだいたい年間2.3冊ずつ進むかと思います。
※年間40回のレッスンですので、月3~4回お通い頂くことになりますが、
月2回、月3回と固定することも可能です。
その場合はまたお月謝も変わってきますが、
お気軽にご相談ください。
「2歳のはじめてピアノコース」では
お月謝が6.000円になりますので
・ご入会月お月謝(6.000円)
・翌月分お月謝(6.000円)
・ご入会金(5.000円)
=合計17.000円が初期費用となります。
※月途中ご入会の場合は、ピアノコースと同じく《ご入会月のレッスン回数×2.000円》を、頂戴致します。
※お教材は基本的にこちらでご用意するため、教本はご購入頂いておりません。
とてもよくできる2歳さんの場合は
教本(1.500円程度を1冊)もしくは5線ノート(200円程度)をご購入頂くかもしれません。
内容やレッスン回数、他のコースとの併用など、ご希望がございましたらお気軽にご相談下さい。
料金やコースの説明などはホームページにも掲載されておりますので、
ぜひぜひご覧下さい
こんにちは
やました音楽教室です。
前回の投稿にもあった通り、
1周年を迎え、2年目を迎えました。
お教室を始めたときに思っていた以上に、たくさんの生徒さんと出会うことができました。
初めてのピアノに挑戦するお手伝いができたこと、
そして変わらずここまで続けられていること、
本当に幸せに思っています。
始めた頃よりどんどん難しくなる課題も頑張って練習してきてくれたり、
ピアノだけでなく学校や幼稚園、おうちでのお話もたくさんしてくれたり、
何より楽しみに毎週通ってきてくれる生徒さんたちにパワーをもらっています。
そして、
お月謝やテキストのご用意はもちろん、
練習がお家で出来る環境を作ってくださり、
練習や送迎のサポートをして頂ける保護者の皆様のご協力に、心から感謝申し上げます。
ひとりひとり得意不得意、
好き嫌い、進み具合などが違いますが、
楽しく、わかりやすく、でも確実に進めるよう、
日々勉強し、考察しながらレッスンしています。
今年は発表会も大きくできたらなあと考えています。
まだまだ1年、更に精進してまいります!
今後ともよろしくお願い致します。
新しい出会いも、もちろん大歓迎です
山下 歩
こんにちは、やました音楽教室です。(by広報担当)
やました音楽教室は5月で開室1周年を迎えました。
ここ大田区久が原にお教室を構え、はじめは全くゼロからのスタートでしたが、ついに生徒さんの数が20名となりました。
普段から通っていただいている皆様、いつも楽しくピアノに取り組んでいただきありがとうございます。
この1年を振り返ってみて、一番印象に残っているのは昨年末に開いた発表会でした。
まだまだ始めたばかりで、弾きこなせるという感じではありませんでしたが、どの生徒さんも、自分の力を精一杯出し切って!というのが見ていてとても楽しかったです。
やっぱり、自分がコツコツ頑張ってきたことを、誰かに向けて発表する、見てもらうと言うのはお子様の自信につながる大切な経験だなぁと実感しました。その瞬間に立ち会えているのは、広報担当ながらなんだか嬉しくなる、そんな体験でした。
さて、今年からは新しく佐川先生を迎え、水曜日や木曜日、月曜日の一部など新しく時間帯を開講しました。
5月~6月ごろは、入園や入学などお子様のバタバタも一段落して、そろそろ何かやらせてみようかなぁと気になる時期かと思います。
ピアノやリトミックは音感や表現力を学ぶだけでなく、一つのことに諦めず取り組む、しっかり目の前のことに落ち着いて集中するなど、音楽教育だけでない素敵ないいことがたくさんあります。
久が原・御嶽山周辺で習い事、ピアノ、リトミック等をご検討の方はぜひご連絡ください。
お問い合わせはこちらから(ページの一番下にお問い合わせ欄がございます)
http://yamashita-music.com/